☆★☆★☆ 【まるせ丸】リフィット記念!! ご乗船価格割引きキャンペーン実施中!! ☆★☆★☆

シイラ

シイラ

シイラは、青い海を悠々と泳ぐ美しい魚で、ゲームフィッシングのターゲットとしても大人気!その鮮やかな黄色と青の体色、俊敏な動き、そして強烈な引きが釣り人を魅了します。さらに、釣った後は美味しくいただけるのも嬉しいポイント。今回は、そんなシイラ釣りの魅力やコツをたっぷりご紹介します!

【シイラの魅力】 シイラは「海の暴れん坊」とも呼ばれ、掛かると一気に走り、豪快なジャンプを繰り返すファイターです。そのスピードとパワーは圧巻で、釣り上げるまでのスリルはまさにゲームフィッシングの醍醐味。さらに、大型になると1mを超えるものも珍しくなく、トロフィーサイズを狙う楽しみもあります。

【釣れる時期と時間帯】 シイラは主に夏から秋にかけての暖かい時期に日本近海に回遊してきます。特に7月〜9月頃がハイシーズンで、水温が高いエリアに集まります。朝早い時間や夕方が特に活性が高く、日中でも潮目や流木周辺を狙うとヒット率が上がります。

【釣り場の選び方】 シイラは沖合を回遊する魚ですが、船釣りだけでなく、沖堤防や磯から狙うことも可能です。流れ藻や浮遊物の周辺に群れていることが多いため、潮目や漂流物があるポイントを重点的にチェックしましょう。

【タックルと仕掛け】 ● ロッド&リール: シイラのパワーに負けないように、シーバスロッドやライトジギングロッド、またはオフショアキャスティングロッドが適しています。リールは4000〜6000番クラスのスピニングリールがおすすめ。

● ライン&ルアー: メインラインはPE2〜4号を使用し、ショックリーダーはナイロンまたはフロロカーボンの40〜60lb程度をセット。ルアーはトップウォータープラグ、ミノー、メタルジグなどが有効です。

【釣り方のコツ】

  1. ルアーをアクティブに動かす – シイラは好奇心が強く、動くものに敏感に反応します。ポッピングやジャークを加えて、アピール力を高めましょう。
  2. ヒット後のやり取りを慎重に – シイラは暴れるとバラしやすいため、無理にゴリ巻きせず、テンションを保ちながらやり取りします。
  3. 群れを見つけたら粘る – シイラは群れで行動するため、一匹釣れたら周囲にまだいる可能性大!連続ヒットを狙いましょう。

【釣った後の楽しみ】 シイラは鮮度が命!釣ったらすぐに血抜きをして氷締めするのがポイント。刺身、フライ、ムニエル、照り焼きなど、様々な料理で楽しめます。特にフライにすると淡白な白身がふんわりとして絶品です。

【まとめ】 シイラ釣りは、迫力のあるファイトと美味しさを兼ね備えた魅力的なターゲット。夏の青い海で、このスピードスターとのバトルをぜひ楽しんでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次