カンパチは、ブリやヒラマサと並ぶ高級魚として知られ、釣り人にとっては憧れのターゲットのひとつです。強烈な引きとスピード感あふれるファイトが魅力で、一度釣ればそのパワフルさに夢中になること間違いなし!
【カンパチの特徴】 カンパチはブリ属の中でも最も体高があり、力強い魚です。若魚は「ショゴ」と呼ばれ、成長すると「カンパチ」となります。名前の由来は、頭に「八」の字の模様があることから。見た目もかっこよく、釣り人の心をくすぐるターゲットです。
【釣れる時期と時間帯】 カンパチは一年中釣れますが、特に夏から秋にかけてのシーズンがハイシーズンとされています。朝夕のマズメ時が最も活性が高く、エサを追いかけて活発に動き回ります。
【釣り場の選び方】 カンパチは主に沖の瀬や磯、潮通しの良い防波堤周辺に生息しています。特に水深のある場所や、ベイトフィッシュ(小魚)が多いエリアではチャンスが増えます。
【タックルと仕掛け】 ● ロッド&リール: オフショア(船釣り)の場合はジギングロッドやベイトリール、ショア(岸釣り)ならショアジギングロッドが基本です。大型のカンパチに対応するため、強度のあるタックルを用意しましょう。
● ライン&仕掛け: メインラインはPE2〜4号を使用し、リーダーにはフロロカーボン40〜80lbをセット。仕掛けは、メタルジグを使用したジギングが主流ですが、泳がせ釣り(生きた小魚をエサにする方法)も非常に有効です。
● ルアー&エサ: メタルジグは150g前後のものが使いやすく、速いジャークでアクションをつけると効果的。エサ釣りの場合はアジやイワシなどの活きエサを使用します。
【釣り方のコツ】
- 速いアクションがカギ – カンパチは素早い動きに反応しやすいため、ジギングでは高速ジャークを意識しましょう。
- ベイトフィッシュを探す – 小魚が集まっている場所にはカンパチも潜んでいるため、ナブラ(海面の小魚の群れ)を見つけたらチャンス!
- 根に潜られる前に勝負を決める – カンパチは根に向かって突っ込む習性があるため、ヒットしたら素早く巻き上げましょう。
【釣った後の楽しみ】 カンパチは刺身、照り焼き、カルパッチョ、しゃぶしゃぶなど、どんな料理でも絶品!新鮮な状態で味わうと、脂のノリと弾力のある食感が楽しめます。
【まとめ】 カンパチ釣りは、豪快な引きと美味しさを兼ね備えた最高のターゲット。しっかりと準備をして、ダイナミックなファイトを楽しみましょう!