☆★☆★☆ 【まるせ丸】リフィット記念!! ご乗船価格割引きキャンペーン実施中!! ☆★☆★☆

カマス B

カマスーB

カマス釣りは、その手軽さとゲーム性の高さから、多くの釣り人に親しまれています。​特に堤防や漁港といった身近なフィールドで狙えるため、初心者からベテランまで幅広く楽しめるターゲットです。ここでは、カマス釣りの魅力や基本的なポイントを、楽しく分かりやすくご紹介します。​

カマスってどんな魚?

カマスは細長い体と鋭い歯を持つフィッシュイーターで、群れを作って回遊する習性があります。そのため、一度群れに当たれば連続して釣れることも多く、数釣りが楽しめるのが特徴です。また、引きが強く、釣り味も抜群です。

釣れるシーズンと時間帯

カマスのベストシーズンは地域によって異なりますが、一般的には夏から秋にかけてが狙い目とされています。しかし、冬から春にかけても釣れることがあり、年間を通じて楽しめるターゲットです。特に朝夕のマズメ時や、常夜灯周りの夜間が高活性となる傾向があります。

釣り場の選び方

カマスは回遊魚のため、潮通しの良い堤防の先端や漁港内、磯場などが好ポイントです。ベイトフィッシュ(小魚)が集まる場所を見つけると、カマスもその周辺にいる可能性が高まります。また、常夜灯の下など、光に集まる習性を利用して夜釣りをするのも効果的です。

タックルと仕掛け

カマス釣りには、ルアー釣りとエサ釣りの2つの方法があります。

  • ルアー釣り:​ライトゲーム用のロッドやメバリング・アジング用のロッドが適しています。全長7フィート前後で、5~7gのルアーが投げられるパワーがあれば十分です。リールは2000番程度の小型スピニングリールを使用し、ラインはPE0.4~0.6号程度、リーダーはフロロカーボン1.5号以上を推奨します。ルアーは小型のミノーやメタルジグ、ワームなどが効果的です。

  • エサ釣り:​磯竿の3号前後やサビキ用の竿が適しています。リールは小型スピニングリールで、道糸はナイロン2~3号を150mほど巻けるものが良いでしょう。エサはキビナゴやイワシ、サンマ、アジなどの切り身が効果的です。

釣り方のポイント

  • ルアー釣り:​キャスト後、リールを一定の速度で巻く「タダ巻き」が基本です。カマスは中層を群れで泳ぐため、リトリーブ速度やレンジを変えて探ると効果的です。また、ルアーのカラーやサイズを変えることで、反応が変わることもあります。

  • エサ釣り:​サビキ仕掛けをキャストし、ゆっくりとリールを巻きながら誘います。カマスは落ちていくエサにも反応するため、フォール中のアタリにも注意が必要です。また、ウキ釣りでタナを調整しながら狙う方法もあります。

注意点

カマスは鋭い歯を持つため、釣り上げた際には手を傷つけないよう注意が必要です。また、ラインを切られることもあるため、リーダーを太めにするなどの対策をおすすめします。

まとめ

カマス釣りは、手軽に始められ、数釣りや引きの強さを楽しめる魅力的な釣りです。ルアー釣りとエサ釣りの両方で狙うことができ、シーズンや時間帯、ポイント選びなど、工夫次第で釣果を伸ばすことができます。ぜひ、カマス釣りに挑戦して、その楽しさを体験してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次