カマスは、鋭い歯と流線型の体が特徴的な魚で、釣り人の間では人気のターゲットです。比較的浅い場所にも生息しており、防波堤や漁港からでも狙えるため、初心者でも手軽に楽しめるのが魅力です。また、群れで回遊する習性があるため、うまく群れを見つけることができれば、一度に何匹も釣れる「爆釣」も夢ではありません。
【カマスの魅力】 カマス釣りの魅力は、なんといってもその釣りやすさとアグレッシブなアタックです。ルアーやエサに対する反応が良く、特に朝夕のマズメ時には活性が上がり、ルアーにガツンと食いつく豪快なアタリを楽しむことができます。また、釣った後の食味も抜群で、塩焼きや干物、刺身など、さまざまな料理で楽しめます。
【釣れる時期と時間帯】 カマスは一年中釣れる魚ですが、特に秋から冬にかけてのシーズンがベスト。水温が下がると浅場に寄ってくるため、防波堤や漁港での釣果が上がります。朝夕のマズメ時が最も活性が高く、この時間帯に狙うと効率よく釣ることができます。
【釣り場の選び方】 カマスは潮通しの良い漁港や防波堤、磯場などでよく釣れます。特に、常夜灯のある場所では夜になるとプランクトンが集まり、それを追って小魚が寄り、それを狙ってカマスもやってきます。そのため、夜釣りもおすすめです。
【タックルと仕掛け】 ● ロッド&リール: ライトゲーム用のロッド(メバリング・アジング用)が扱いやすく、リールは小型スピニングリール(2000〜2500番)が適しています。
● ライン&仕掛け: メインラインはPE0.4〜0.8号、またはフロロカーボン4〜6lbを使用し、リーダーにはフロロカーボン6〜8lbをセット。仕掛けは、サビキ仕掛けやジグヘッド+ワームが定番です。
● ルアー&エサ: ルアー釣りの場合、小型のミノーやメタルジグ、ワームが有効。エサ釣りの場合はキビナゴやオキアミを使用し、ウキ釣りやサビキ釣りで狙うことができます。
【釣り方のコツ】
- 群れを見つける – カマスは群れで行動するため、一匹釣れたら同じポイントを狙い続けると連続ヒットが期待できます。
- リトリーブ速度を調整 – ルアーを使う場合、速めのリトリーブ(巻き取り)でアクションをつけると食いつきが良くなります。
- フッキングに注意 – カマスは歯が鋭いため、フックがかかりにくいことがあります。しっかりアワセを入れることが大切です。
【釣った後の楽しみ】 カマスは食べても美味しい魚で、塩焼きや一夜干し、刺身、フライなど、さまざまな調理法で楽しめます。特に干物は旨味が凝縮されて絶品です。
【まとめ】 カマス釣りは手軽に楽しめる上に、数釣りも期待できるエキサイティングな釣りです。初心者でもチャレンジしやすいターゲットなので、防波堤や漁港で気軽に狙ってみましょう!