オニカサゴは、トゲトゲした外見と鋭い棘を持つインパクト抜群の魚ですが、その強烈な見た目とは裏腹に、絶品の白身魚として知られています。釣りのターゲットとしても非常に魅力的で、深場に生息し、独特の引きを楽しめることから、多くの釣り人に愛されています。
【オニカサゴの魅力】 オニカサゴの最大の魅力は、その力強い引きと釣り上げた後の美味しさです。根魚特有の重量感のあるファイトが楽しめ、しっかりとしたタックルで挑むとスリリングなやり取りが味わえます。また、釣った後は刺身や煮付け、鍋など、さまざまな料理で堪能できるのも魅力の一つです。
【釣れる時期と時間帯】 オニカサゴは一年中釣ることができますが、特に冬場が旬とされています。寒い時期になると脂がのり、身が引き締まり、より一層美味しくなります。釣れる時間帯は比較的一日中狙えますが、潮の流れが良いタイミングを狙うことが重要です。
【釣り場の選び方】 オニカサゴは主に水深50m〜200mほどの深場に生息しています。そのため、船釣りが主流となり、潮通しの良い海底が岩礁帯になっているエリアを狙うと釣果が期待できます。特に駆け上がりや障害物周辺は好ポイントです。
【タックルと仕掛け】 ● ロッド&リール: 深場を攻めるため、強めの船竿(ライト深場用)と電動リールが便利です。手巻きリールでも可能ですが、深場では電動リールが効率的です。
● ライン&仕掛け: PE2〜4号のメインラインに、フロロカーボンのハリス(5〜8号)をセット。胴突き仕掛けが一般的で、オモリは100〜200号を使用します。
● エサ: イカの短冊やサバの切り身、ホタルイカなどが定番です。特にイカの短冊はエサ持ちが良く、食いも良いのでおすすめです。
【釣り方のコツ】
- 底をしっかり取る – オニカサゴは底にいるため、仕掛けをしっかりと着底させ、そこから少し持ち上げるイメージで誘います。
- アタリを慎重に取る – ゆっくりとした前アタリが多いため、焦らずに本アタリを待ってからしっかりフッキングを決めましょう。
- 巻き上げは慎重に – 急激な巻き上げをすると口切れしやすいため、一定の速度でゆっくりと巻くのがポイントです。
【釣った後の楽しみ】 オニカサゴは白身で上品な甘みがあり、刺身、唐揚げ、煮付け、鍋など幅広い料理で楽しめます。特にアラから取れるダシは絶品で、味噌汁やお吸い物にすると深い旨味を味わえます。
【まとめ】 オニカサゴ釣りは、深場ならではのダイナミックな釣りと、釣った後の美味しさが楽しめる魅力的なターゲットです。船釣りでじっくりと狙い、大物をゲットして絶品料理を堪能しましょう!